
Snow Manのライブ当選、
チケットを手にした瞬間から、当日の「参戦服」や「ヘアメイク」どうしよう…と考える時間、最高に楽しいですよね。
そして、おしゃれなスノ担(Snow Manファン)が手を抜けないのが、指先のオシャレ、参戦ネイルです!
ペンライトを握る手、双眼鏡を覗く手、感動して口元を覆う手…。
ライブ中、自分の指先は意外と目に入るもの。そこにお守りのように「推し色」が輝いていたら、気分が上がること間違いなしです。
この記事では、Snow Manのメンバーカラーを取り入れた可愛いネイルデザインのアイデアから、セルフで楽しむコツ、サロンでオーダーする際のポイントまで、参戦ネイルに関する全てを徹底解説します!
Snow Manメンバーカラー別!推し色ネイルデザイン案9選

まずは、9人それぞれのメンバーカラーを使ったネイルデザインのアイデアをご紹介します。「こんなネイルにしたい!」というイメージを膨らませてみてください。
💛岩本照くん(黄)
元気なイエローに、キラキラのラメや星のホログラムをプラス。ひーくんの笑顔みたいな輝く指先に。
💙渡辺翔太くん(青)
透明感のあるブルーのグラデーションに、シルバーのラインで上品さを。美容番長しょっぴーらしい美意識の高いネイル。
💜深澤辰哉くん(紫)
大人っぽいくすみパープルに、パールやミラーネイルを合わせてミステリアスな雰囲気に。
💚阿部亮平くん(緑)
爽やかなピスタチオグリーンに、クローバーのシールやチェック柄を。あべちゃんの知的な可愛さを表現。
🧡向井康二くん(オレンジ)
温かみのあるオレンジのワンカラーに、ニコちゃんマークやカメラのイラストで遊び心を。
🖤目黒蓮くん(黒)
挑戦しにくい黒は、透け感のあるシアーブラックや、爪先にだけ色を乗せるフレンチネイルで取り入れるのが上級者テク。
🤍ラウールくん(白)
ピュアなホワイトをベースに、オーロラパウダーで輝きをプラス。センターの煌めきを指先に。
❤️宮舘涼太くん(赤)
情熱的な赤を主役に、ゴールドのパーツや薔薇のモチーフで気品あふれる「舘様ネイル」に。
🩷佐久間大介くん(ピンク)
元気なさっくんらしいビビッドピンクに、ハートやリボンの3Dパーツでとことん可愛く!
実際にSNSにネイルをアップしてる人を見つけてみました✨
【セルフネイル派】100均でもできる!簡単おしゃれな推しネイルのコツ

「サロンに行く時間はないけど、ネイルはしたい!」そんなセルフ派のあなたへ。
最近は、100円ショップのネイルグッズも非常に優秀ですよね。
- 「ネイルシール」をフル活用!推し色のマニキュアを塗った上から、雪の結晶(Snow Manのモチーフ)や、イニシャルのシールを貼るだけで、一気に本格的な仕上がりに。
- 「左右非対称ネイル」がおしゃれ片手は推し色のワンカラー、もう片方の手はシルバーやゴールドのラメ一色にする「アシンメトリーネイル」。簡単なのに、こなれて見えます。
- 「ちょんちょんネイル」でさりげなく爪の先にだけ、ちょんちょんと推し色を乗せるデザイン。オフィスやバイトで派手なネイルがNGな方におすすめです。
▼こんなセルフネイル一式キットがあります💅▼
【応用編①】仕事や学校でバレない!隠れ推しネイルと1日限定ネイルの楽しみ方
「本当は推し色のネイルがしたい!でも、仕事や学校の規則で派手なネイルは禁止…」😭
そんな、オシャレを我慢しているあなたへ。大丈夫です!髪を染めなくても、推し色ヘアは楽しめるんです!
ここでは、普段の生活に溶け込みつつ、しっかりと愛を込められる隠れ推しネイルと、ライブの日だけ魔法をかける方法をご紹介します。
概念ネイルという、上級者テク
概念ネイルとは、メンバーカラーを直接使わずに、その人を象徴するモチーフ、衣装の柄、曲の世界観などをデザインに落とし込んだネイルのこと。
「分かる人には分かる」という、さりげないアピールが魅力です。
例えば、次のような感じです。
- 宮舘くんの“舘様”概念ネイル ボルドーやロイヤルブルーをベースに、薔薇のモチーフや、ゴールドのミラーネイルで気品を表現。
- 衣装モチーフの概念ネイル お気に入りの衣装のツイード柄や、チェック柄をネイルデザインにしてもらう。
- 雪の結晶モチーフ Snow Manの象徴である雪の結晶を、冬らしい白のグラデーションネイルにそっと忍ばせる。
これなら、普段のオフィスネイルとしても楽しめますね。
オフィスでもOK!上品なちょい足し推しネイル
肌なじみの良いベージュやピンクをベースに、少しだけ推しの要素をプラスするのもおすすめです。
- 薬指だけ特別に:10本のうち、薬指だけを推し色のラメやストーンで飾る。
- 爪の裏側にこっそりと:爪の裏側(フリーエッジ)にだけ推し色を塗る「裏塗りネイル」。手をひらひらさせた時に、チラリと見えるのがお洒落です。
- 極細フレンチネイル:爪の先端に、推し色で極細のラインを入れる。さりげないのに確実に愛を主張できます。
1日だけ魔法をかける!週末限定ネイル術
「ライブの日だけは、思いっきり派手にしたい!」という願いを叶えてくれるのが、1日限定のネイルアイテムです。
- ピールオフマニキュア:お湯やアルコールで、シールのようにぺりっと剥がせるマニキュアです。これなら、ライブが終わったその日の夜に、すぐに元の爪に戻れます。
- ネイルチップ(付け爪):事前に自分の爪のサイズに合ったチップに、好きなデザインを施しておき、当日に専用の両面テープで貼り付けるだけ。繰り返し使えるのも嬉しいポイントです。
▼ピールオフマニキュア💅▼
▼ネイルチップ(付け爪)💅▼
【サロン派】後悔しない!オーダーのコツと予約のベストタイミング

せっかくプロにお願いするなら、絶対に失敗したくないですよね。
オーダーのコツと予約のタイミングを解説します。
どうやってオーダーする?伝えるべき3つのポイント
ネイリストさんにイメージを正確に伝えるために、以下の3つを準備していくとスムーズです。
- イメージ画像を見せる:Instagramなどで「#推しネイル」「#概念ネイル」と検索し、自分のイメージに近いデザインの写真をいくつか保存しておきましょう。
- 「絶対に入れたい要素」を伝える:「メンバーカラーの〇〇色をメインにしたい」「雪の結晶のモチーフは絶対に入れたい」など、譲れないポイントを明確に伝えます。
- 予算を正直に伝える:デザインによっては高額になることも。「〇〇円くらいの予算で、できるだけ可愛くしてください!」と最初に伝えておけば、予算内で最適なデザインを提案してくれます。
予約はいつ取るのが正解?
特に、土日や祝日に開催される公演の場合、全国のファンが一斉にネイルサロンの予約を取り始めます。
ライブの1週間前など、直前になると人気サロンは予約で埋まっている可能性が高いです。遅くとも公演日の2〜3週間前には予約を済ませておきましょう。
【重要】サロン探しは「楽天ビューティ」が最強なワケ
ネイルサロン探しは、国内最大級の予約サイト「楽天ビューティ」一択と言っても過言ではありません。
- 掲載サロン数が圧倒的に多い:あなたの家の近くや、職場の近くで、理想のサロンが必ず見つかります。
- デザイン写真が豊富:膨大なネイルカタログの中から、イメージに合うデザインを探せます。「持ち込みデザイン歓迎」のサロンもすぐに見つかります。
- ネットで24時間予約可能:電話が苦手な人でも、空き時間を見ながらスマホでサクッと予約が完了します。
- ポイントが貯まる・使える:予約金額に応じて楽天ポイントが貯まり、次回の予約で使えるのでお得です。
「ライブ前に美容院も行きたいな…」という場合も、ホットペッパービューティーならヘアサロンも一緒に探せるので、まさに推し活女子の強い味方です。
【準備のQ&A】予算は?予約はいつ?参戦ネイルの疑問を解決!
デザインが決まったら、次は予約の準備です。お金や時間など、現実的な疑問をここでスッキリ解決しましょう!
サロンの予算って、大体いくらくらい?
あくまで目安ですが、シンプルなワンカラーやグラデーションなら5,000円~7,000円程度、凝ったデザインやパーツをたくさん乗せる場合は8,000円~15,000円程度を見ておくと良いでしょう。予約サイトの「初回オフ無料」などのクーポンを賢く利用するのがおすすめです。
ネイルをしてもらうのに、時間はどれくらいかかる?
デザインによりますが、ジェルネイルの場合、今ついているネイルのオフ(除去)も含めると、2時間~3時間程度は見ておきましょう。当日のスケジュールには、余裕を持って予約を入れてくださいね。
結局、ライブの何日前にネイルするのがベスト?
ズバリ、ライブの1週間前から3日前がベストタイミングです。直前すぎると人気サロンの予約は埋まってしまいますし、逆に早すぎると、ライブ当日までに根元が伸びてしまったり、ネイルのツヤが少し失われてしまったりします。この期間を狙って予約しましょう。
爪が短い(深爪)でも、サロンに行って大丈夫?
もちろん、全く問題ありません! むしろ、プロのネイリストさんにケアしてもらうことで、爪の形が整い、見違えるほど綺麗な指先になります。短い爪に似合う可愛いデザインもたくさん提案してくれるので、コンプレックスに思わず、ぜひサロンに足を運んでみてください。
【お役立ちコラム】せっかくのネイルを綺麗に撮影&長持ちさせるコツ

可愛いネイルが完成したら、その喜びを写真に残し、少しでも長く楽しみましょう!
映えるネイル写真の撮り方
ただ撮るだけじゃもったいない!推し活グッズと一緒に撮影して、最高の思い出を残しましょう。
- 定番は「うちわ持ち」:完成したネイルで、推しのうちわを優しく持つ。これが王道にして最強の構図です。
- アクスタとツーショット:アクリルスタンドをネイルの近くに置いて、ピントをネイルに合わせると、背景がボケてお洒落な写真に。
- ペンライトの光で照らす:少し暗い場所で、ペンライトを点灯させてネイルと一緒に撮ると、エモい写真が撮れます。
ライブ後も楽しむ!ネイルを長持ちさせる秘訣
せっかくの可愛いネイル、1日でも長く楽しみたいですよね。日常生活でのちょっとした心がけで、ネイルの持ちは格段に変わります。
- トップコートを塗り直す:ジェルネイルの場合、1週間ほど経ったら市販のトップコートを上から塗り直すと、ツヤが復活し、強度も増します。
- 爪切りはNG!ヤスリを使おう:爪が伸びてきても、爪切りでパチンと切るのはNG。衝撃でジェルが先端から剥がれてしまう原因になります。必ず、ネイルファイル(ヤスリ)で優しく削りましょう。
- 指先を道具にしない:段ボールのガムテープを剥がしたり、缶のプルタブを開けたりする時に、爪先を使うのは絶対にやめましょう。
- 保湿こそが最強のケア:指先が乾燥すると、ささくれの原因になったり、ジェルの浮きに繋がったりします。ネイルオイルやハンドクリームで、こまめに保湿することを習慣にしましょう。綺麗なネイルは、美しい指先あってこそです。
まとめ:指先に“推し”を宿して、最高のライブデーを!
今回は、Snow Manのライブに参戦するための“推し色ネイル”について、デザインのアイデアから予約のコツまでご紹介しました。
準備の段階から、指先に推しの存在を感じられると、ライブ当日までのワクワク感が何倍にも膨らみます。
あなたもぜひ、自分だけの特別な参戦ネイルで、最高のライブデーを迎えてくださいね!
ライブ参戦用のヘアアレンジについては、「【ライブ参戦ヘア】Snow Manに会う日の髪型は?マナーを守る可愛いヘアアレンジ&予約のコツ」の記事を読んでみてくださいね☺️




