【ライブ参戦ヘア】Snow Manに会う日の髪型は?マナーを守る可愛いヘアアレンジ&予約のコツ

【ライブ参戦ヘア】Snow Manに会う日の髪型は?マナーを守る可愛いヘアアレンジ&予約のコツ
当ページはプロモーションが含まれています。

Snow Manのライブ当日、どんな自分で会いに行きますか?

参戦服が決まり、ネイルの準備もOK!となると、次に悩むのが全体の印象を左右するヘアスタイルですよね✨

「せっかくだから、とびっきり可愛くしたい!」
「でも、ライブの髪型ってマナーがあるって聞くし、どうすればいいの?」

そんなあなたのための、ライブ参戦向けヘアスタイルの完全ガイドです!

この記事では、まず絶対に守りたいヘアスタイルの基本マナーから、セルフでできる簡単&可愛いアレンジ、そして美容院でオーダーする際のポイントまで、徹底的に解説します。

マナーを守りつつ、最高に可愛い自分で推しに会いに行きましょう!

↓推しに会う日のために、最高の美容院を探す↓

>楽天ビューティでサロンを予約する💄

目次

【大前提】これだけは守りたい!ライブヘアの絶対ルール

おしゃれなアレンジを考える前に、まずはこれだけは必ず守ってほしい、というマナーがあります。

それは、「後ろの席の人の視界を遮らない」「周りの人に迷惑をかけない」ということ。

つまり、次のようなヘアスタイルは避けた方が良いでしょう❌

  • NG①:耳より高い位置でのお団子・ポニーテール
    これが最もやってはいけないマナー違反です。あなたの頭の上に髪の毛の塊があると、後ろの人はステージが全く見えなくなってしまいます。
  • NG②:大きなリボンや帽子、カチューシャ
    可愛い髪飾りも、頭から大きくはみ出すようなサイズ感のものはNG。リボンを使うなら、編み込みに一緒に編み込むなど、高さが出ない工夫をしましょう。
  • NG③:過度な盛り髪”
    トップにボリュームを出しすぎる髪型も、後ろの人への配慮に欠けてしまいます。

「推しにアピールしたい!」という気持ちは、髪の高さではなく、アレンジの可愛さで表現しましょう!

【セルフ派向け】自分でできる!簡単&崩れない参戦ヘアアレンジ集

【ライブ参戦ヘア】Snow Manに会う日の髪型は?マナーを守る可愛いヘアアレンジ&予約のコツ

「ヘアセットにお金をかけるのは…」というセルフ派のあなたへ。

不器用さんでもできる、簡単でおしゃれなアレンジをご紹介します。

① 「くるりんぱ」で作る、華やかローポニー

ただの一つ結びも、「くるりんぱ」を1〜2回加えるだけで、一気に凝った印象に。

結び目を少し崩して、後れ毛をゆるく巻けば、こなれ感もアップ。簡単なのに崩れにくい、最強の基本アレンジです。

② 編み込み&三つ編みで、ガーリーなツインテール

ライブの定番ヘアといえば、ツインテール。

耳の上から編み込みや三つ編みをすれば、可愛さが倍増するだけでなく、公演中にボサボサになりにくいというメリットも。結ぶ位置はもちろん、耳より下で!

③ “推し色リボン”で、さりげなく愛をアピール

完成したヘアアレンジに、推し色のリボンを結びつければ、一気に“参戦ヘア”の完成です!

ポニーテールの結び目に巻き付けたり、三つ編みの毛先に一緒に編み込んだり…。高さが出ないように取り入れるのがポイントです。

ここで、SNSにあがってるヘアアレンジを紹介します✨

【応用編①】髪を染められないなら、1日限定「推し色ヘア」を楽しむ方法

「本当は推しの色に髪を染めてライブに行きたい!でも、仕事や学校があるから無理…」

そんな風に、ヘアカラーを諦めていませんか?大丈夫です!髪を染めなくても、ライブの日だけ推し色を楽しむ方法がたくさんあります。

「1日だけ」を叶える!優秀なヘアカラーアイテム

最近は、シャンプーで簡単に落とせる、1日限定のヘアカラーアイテムが非常に進化しています。バレずにこっそり準備して、当日変身しちゃいましょう!

  • ヘアカラースプレー シュッと吹きかけるだけで、髪の表面に色を乗せることができます。発色が良く、黒髪の上からでも色が分かりやすいのが特徴。広範囲に色を入れたい場合におすすめです。
  • ヘアカラーワックス ワックスに色がついているタイプ。髪をセットしながら、毛先にだけ色を入れたり、メッシュのように筋状に色を入れたり、細かなニュアンスをつけたい場合に最適です。
  • ヘアカラーチョーク 髪を挟んで滑らせるだけで、クレヨンのように色が付きます。ポイントで色を入れたい時に非常に便利で、色の調整もしやすいです。

これらのアイテムは、ドラッグストアやバラエティショップ、Amazonや楽天などで手軽に購入できます。ライブ前に一度、家で練習しておくと安心ですね。

ヘアカラースプレー


ヘアカラーワックス


ヘアカラーチョーク


エクステで、さりげなく推し色を仕込む上級者テク

「スプレーやワックスは、服が汚れそうで心配…」という方におすすめなのが、カラーエクステです。

クリップでパチンと留めるだけで、簡単に髪に推し色をプラスできます。

髪の内側に「インナーカラー」のようにさりげなく入れたり、ポニーテールの毛束に混ぜ込んだり…。アレンジの幅が広く、アクセサリー感覚で楽しめるのが魅力です。

こちらも通販サイトなどで、1本数百円から購入できます。「推し色 エクステ」などで検索してみてください。


リボン編み込みで上品に推し色アピール

最も簡単で、誰にでも真似できるのが、推し色のリボンを使ったヘアアレンジです。これは以前も紹介しましたが、髪を染められない人にとっては、最も強力な味方になります。

三つ編みや編み込みをする際に、髪の毛と一緒にリボンを編み込んでいくだけ。

それだけで、後ろ姿まで最高に可愛く、上品な推し色ヘアが完成します。リボンの素材をベロアにしたり、オーガンジーにしたりと、季節感や服装に合わせるのも楽しいですよ。


【応用編②】前日&当日の仕込み|ツヤ髪で差をつける!最高の状態を作るためのヘアケア術

せっかく可愛くアレンジしても、髪がパサパサだったり、アホ毛が目立ったりすると、気分も少し下がってしまいますよね。

最高の自分で推しに会うために、髪のコンディションも万全に整えましょう!

前日のスペシャルケア

ライブ前夜は、お風呂で少しだけ時間をかけて、洗い流すタイプのトリートメントやヘアマスクで髪に栄養をたっぷり補給してあげましょう。

髪になじませた後、蒸しタオルで髪全体を包んで数分置くと、成分がより深く浸透して、翌朝のまとまりが格段に変わります。

当日のスタイリング剤選び

アレンジを綺麗に保ち、ツヤ感を出すためには、スタイリング剤が不可欠です。

  • ベース作り:アレンジを始める前に、ヘアオイルやヘアミルクを髪全体になじませて、パサつきを抑えておきましょう。
  • アレンジ中:髪をまとめやすくするために、ファイバー系のヘアワックスを少量、手のひらに伸ばして使うと◎。
  • 仕上げ:アレンジが完成したら、ヘアスプレーを髪から20cmほど離して、全体に軽く吹きかけます。これで、ライブ中も崩れ知らず!最後に、髪表面に「ツヤ出しスプレー」をひと吹きすれば、アイドルのような天使の輪が手に入ります。

永遠の課題!アホ毛をなくす裏ワザ

頭のてっぺんからピンピンと出てくるアホ毛。

これを抑えるだけで、一気に清潔感と「ちゃんとしてる感」がアップします。そこでおすすめなのが、スティック状のまとめ髪用ワックスや、マスカラタイプのヘアスタイリング剤です。

手を汚さずに、気になる部分をサッとなでるだけで、アホ毛をピタッと抑えてくれます。ポーチに一本忍ばせておけば、会場に着いてからのお直しにも便利。ドラッグストアなどで手軽に購入できますよ。

【サロン派】プロにお任せ!オーダーのコツと予約のタイミング

【ライブ参戦ヘア】Snow Manに会う日の髪型は?マナーを守る可愛いヘアアレンジ&予約のコツ

「自分ではうまくできない」「絶対に崩したくない!」という方は、プロの力を借りるのが一番です。

“ヘアメ”って何?サロンでセットするメリット

「ヘアメ」とは、ヘアメイクの略で、主に結婚式やイベント向けに、美容院でヘアセットをしてもらうことです。

  • メリット①:とにかく崩れない!
    プロが何本もピンやスプレーを駆使して作るので、ライブでどれだけはしゃいでも、最後まで綺麗な髪型をキープできます。
  • メリット②:自分ではできないアレンジが叶う
    リボンを使った編み込みアレンジなど、自分では難しい凝ったデザインも、プロならあっという間に可愛く仕上げてくれます。

もし私がスノのライブ参戦できるのであれば、自分でヘアセットするの難しいので、サロンにお願いする☺️

後悔しない!オーダーで伝えるべき3つのポイント

美容師さんにイメージを正確に伝えるために、以下の3つを準備していきましょう。

  • イメージ画像を見せる:Instagramなどで「#ライブヘア」「#参戦ヘア」「#リボンアレンジ」と検索し、やりたい髪型の写真をいくつか保存しておきましょう。
  • 「ライブに行くこと」と「高さNG」を明確に伝える:「これからライブに行くので、崩れにくく、かつ、耳より下で高さが出ないアレンジでお願いします」と、最初にこの2点を伝えるのが最も重要です。
  • 使いたい髪飾りがあれば持参する:推し色のリボンなど、使いたいアクセサリーがあれば持参しましょう。多くのサロンで、可愛くアレンジに組み込んでもらえます。(※持ち込み可か、事前に要確認)

予約はいつ取る?サロン探しは「楽天ビューティー」が最強なワケ

ネイルと同様、ヘアサロンの予約も当落が分かったら、すぐに動くのが鉄則です!

特に、会場近くのサロンの「ヘアセット」メニューは、公演当日は予約が殺到します。

そして、サロン探しはやはり、国内でも超人気の予約サイト「楽天ビューティ」が圧倒的に便利です。

なぜなら、

  • 「ヘアセット」メニューがあるサロンを簡単に探せる:結婚式場やライブ会場の近くなど、エリアで絞って検索できるので、当日の動線を考えながらサロンを選べます。
  • 豊富なスタイル写真からイメージが湧く:たくさんのヘアアレンジ写真を見ているだけで、「こんな髪型にしたい!」というアイデアがどんどん浮かんできます。
  • ネットで24時間、空き状況を確認しながら予約できる:電話をかける手間なく、自分のスケジュールと照らし合わせながら、最適なサロンと時間を選べます。

↓推しに会う日のために、最高の美容院を探す↓

>楽天ビューティでサロンを予約する💄

【お役立ちコラム】公演後に髪が崩れちゃった!そんな時の簡単お直しテクニック

ライブでペンライトを全力で振って、C&Rで叫んで…最高に楽しかった!でも、ふと鏡を見たら、髪がボサボサ…。

終演後に友達と写真を撮ったり、そのまま食事に行ったりするのに、このままじゃちょっと恥ずかしい…。そんな時のために、ポーチに忍ばせておきたいお直し三種の神器と、3分でできるクイックお直し術をご紹介します!

ポーチに忍ばせるお直し三種の神器

これさえあれば、大抵のヘアスタイルの崩れには対応できます。持ち物リストに、ぜひ追加してくださいね。

  • ミニサイズのヘアスプレー お直しの仕上げに、軽く吹きかけるだけでまとまりが復活します。ドラッグストアなどで手に入る、持ち運び用の小さなサイズが便利です。
  • アメピン数本 緩んだ編み込みや、飛び出した毛を留めるのに必須。ポーチにそのまま入れると見失いがちなので、小さなチャック付きの袋などに入れておくと◎。
  • 折りたたみ式のクシ 一度髪をとかすだけで、仕上がりが格段に変わります。お直し前の必需品です。

シーン別!クイックお直し術

後れ毛や顔周りの髪がボサボサになったら…

リップクリームやハンドクリームを、ほんの少しだけ指先に取ります。

それを指でよく温めてから、気になる後れ毛を毛先に向かってつまむようになじませると、自然な束感が復活します。(※つけすぎるとベタベタになるので、本当に少量でOK!)

編み込みや三つ編みが緩んできたら…

これが「アメピン」の出番です。緩んで飛び出してしまった毛束を、そっと編み目の内側に隠すように差し込みましょう。これだけで、かなり見た目が整います。

全体のまとまりがなくなった時の最終手段

一度ヘアゴムを解いて、手ぐしでさっと結び直すのが一番早いです。その際、結び目を少し下にずらしてゆるっと結び、仕上げにヘアスプレーを軽くかければ、抜け感のあるこなれた雰囲気に。

完璧に元通りにしようとせず、「ラフなアレンジにチェンジする」と考えるのがコツです。

【重要】お直しは、マナーを守ってスマートに
髪を直す際は、混雑した通路やロビーの真ん中ではなく、お手洗いの鏡の前など、人の通行の邪魔にならない場所で行いましょう。鏡の長時間占領はNG。周りの方の迷惑にならないよう、サッと済ませるのが、デキるファンのスマートな振る舞いです。

まとめ:最高のヘアスタイルにして忘れられない一日を!

今回は、Snow Manのライブに参戦するための参戦ヘアについて、マナーから具体的なアレンジまでご紹介しました。

可愛い髪型は、あなたの気分を最高に高めてくれる魔法です。そして、マナーを守ることは、会場にいる全員が幸せになるためにも大切なこと。

あなたもぜひ、自分史上最高のヘアスタイルで、自信を持って推しに会いに行ってくださいね。忘れられない、最高の一日になることを祈っています!