【チケット転売禁止法】高額転売がなくならない理由は?買う側のリスクと「入場できない」ワケとは

【チケット転売禁止法】高額転売がなくならない理由は?買う側のリスクと「入場できない」ワケとは

大好きなSnow Manのライブに、落選してしまった…。

あの悔しさと悲しみは、本当に辛いものですよね。「どうしても会いたい」という純粋な気持ちから、高額なチケットが並ぶ転売サイトを、つい見てしまう…。その気持ち、痛いほど分かります。

でも、そのワンクリックが、あなたの最高の思い出になるはずだった一日を、悪夢に変えてしまうかもしれないとしたら?

この記事では、「チケット不正転売禁止法」があるのになぜ転売はなくならないのか、という根本的な疑問から、買う側の法的リスク、そして最もリアルな恐怖である「入場できない」ワケまで徹底的に解説します。

この記事を最後まで読めば、転売チケットに手を出すことが、いかにハイリスクで、悲しい結末に繋がるかが、きっと理解できるはずです。

チケットの高額転売や不正転売は、法律違反になるリスクがあるので、買うのも絶対にダメ❌

なぜ「チケット不正転売禁止法」があっても、高額転売はなくならないのか?

「法律で禁止されたはずなのに、どうして?」と思いますよね。そこには、3つの理由が存在します。

理由①:圧倒的な「需要>供給」のアンバランス

これが全ての元凶です。

Snow Manのように、ドームを満員にしてもなお「会いたい」と願うファンが何十万人もいる状況では、チケットはプラチナ化します。その価値に、儲けを企む転売ヤーが群がってくるのです。

そのくらい、SnowManは勢いと人気があるグループってことですよね。。。

理由②:プロの転売ヤーの存在と巧妙な手口

今の転売は、個人のお小遣い稼ぎではありません。

複数の他人名義アカウントやプログラムを使い、組織的にチケットを買い占めるプロの業者が存在します。彼らがいる限り、残念ながら一定数のチケットは転売市場に流れ続けます。

理由③:法律の「抜け穴」と限界

チケット不正転売禁止法」は、業として(=ビジネスとして繰り返し)行う転売を取り締まる法律です。

▼公的サイトにしっかりと目を通してみて▼

そのため、

  • 個人が「急遽行けなくなった」という名目で、一度だけ高額転売しても、「業として」とは見なされず摘発が難しい。
  • 海外サーバー経由の転売サイトには、日本の法律が適用しにくい。

といった限界があります。このように、需要と、悪意と、法律の限界が組み合わさり、転売は後を絶たないのです。

法律の抜け穴をくぐって、巧みに転売しているなんて。許せませんよね。

【売る側のリスク】軽い気持ちの転売が人生を壊すワケ

SnowManに限らず、ライブやコンサートに当選したものの、諸事情で行けなくなった人も当然います。

当選して入金も済ませたチケット、せっかくだから行けるファンに譲りたいという気持ちがある人も多いでしょう。

ですが、「急遽行けなくなったから、定価より少しだけ高く…」そんな軽い気持ちが、取り返しのつかない事態を招くかもしれません。

法律違反で「逮捕」されるケースとは

「チケット不正転売禁止法」は、公式よりも高く売る側を厳しく取り締まる法律です。

違反した場合、「1年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金、またはその両方」という重い罰則が科せられます。

「1枚だけなら大丈夫」ではありません。

たとえ1枚でも、繰り返し転売を行っていたり、最初から転売する目的でチケットを入手したと判断されたりすれば、「業として」と見なされ、逮捕に至るケースは実際に多数報告されています。

これは立派な犯罪行為です。

バレないは嘘。身バレする仕組み

「匿名でやればバレない」なんてことはありません。運営側や警察は、以下のような方法で出品者を特定します。

  • チケット情報からの特定:チケットには、座席番号や会員番号など、個人に紐づく情報が含まれています。高額転売されているチケットの情報を元に、FCの会員情報を照会すれば、誰が出品したかは一目瞭然です。
  • 取引サイトへの情報開示請求:悪質なケースでは、警察が転売サイトの運営会社に捜査協力として情報開示を求め、出品者の個人情報(氏名、住所、口座情報など)を特定します。

ファンとしての未来も失う、重いペナルティ

逮捕されなかったとしても、ファンクラブの規約違反は確定です。

不正転売が発覚した場合、待っているのは「ファンクラブの強制退会」と「ブラックリスト入り」です。

一度ブラックリストに載ると、未来永劫、Snow Manだけでなく、STARTO ENTERTAINMENT全ての公演のチケットが取れなくなる可能性が極めて高いです。一時の利益のために、ファンとしての未来を全て失うことになります。

「買う側」のリスクと罪|チケット転売禁止法ではどうなる?

「売るのは違法だけど、買うのはセーフなんでしょ?」と思っている方も多いかもしれません。その点について、解説します。

結論:買うだけでは、基本的に「逮捕」されない

「チケット不正転売禁止法」は、売る側を取り締まるための法律です。そのため、現状では、転売チケットを一度や二度買っただけで購入者が逮捕されたり、罰則を受けたりすることはないでしょう。

ただし、「転売目的だと知りながら繰り返し購入する」などの悪質なケースでは、罪に問われる可能性もゼロではない、と覚えておいてください。

でも、ファンとしてはアウト。最も重いペナルティとは

法的な罰則がないからといって、安心するのは大きな間違いです。転売チケットを買う行為は、ファンクラブの会員規約に違反する、明確なルール違反です。

そして、このルール違反には、逮捕されることよりもファンにとっては重い、最悪のペナルティが待っているのです。

これが現実。転売チケットで入場できないワケとは

ここからが、転売チケットを買ってしまった人が直面する、最もリアルな恐怖です。

なぜバレる?厳格化する「本人確認」の手口

「本人確認なんて、全員やるわけじゃないでしょ?」― その油断が命取りになります。

  • デジタルチケットによる管理:デジタルチケット(QRコード)は、誰がどの席に座るかが完全にデータで管理されています。転売されたチケットだと発覚した場合、そのQRコードを“無効化”するのは簡単です。
  • ランダム本人確認:会場入口で、スタッフが無作為に本人確認を行います。ここで、チケットの名義と身分証明書の名前が一致しなければ、理由は一切聞いてもらえず、入場は許可されません。
  • 通報によるピンポイント確認:あまりに良すぎる座席が高額で転売されている場合、その座席番号がファンや関係者から通報され、当日ピンポイントで本人確認が行われるケースもあります。

悪いことをしたら、バレるもの。お天道様が見てます。

入場を断られたら、どうなるのか《3つの悲劇》

もし入場時に不正が発覚した場合、あなたを待っているのは以下の悲劇です。

【悲劇①】その場で入場拒否

どんなに泣いてお願いしても、入れてはもらえません。会場の扉が、あなたの目の前で閉まります。楽しそうな会場の音漏れを聞きながら、一人で帰ることになります。

【悲劇②】お金は1円も戻ってこない

転売ヤーに支払った高額なチケット代はもちろん、交通費や宿泊費、この日のために買った洋服代も、全てが無駄になります。

【悲劇③】ファンクラブ強制退会

最も重いペナルティです。不正利用が確定した場合、あなたの会員資格は剥奪され、ブラックリストに載ります。今後、Snow Manだけでなく、STARTO ENTERTAINMENT全ての公演のチケットが二度と取れなくなる可能性も。

楽しみにしていたライブに行けないだけでなく、お金も、ファンとしての未来も、全てを失うのです。

SNSの「譲ります」に潜む、さらなる危険

SNSでの個人間取引は、さらに危険です。

「定価で譲ります」という言葉に騙され、お金を振り込んだ瞬間に連絡が途絶える「チケット詐欺」が横行しています。個人のやり取りなので、お金を取り返すのは非常に困難です。

【Q&A】これってどうなの?チケット転売のグレーゾーン

ファンなら誰しもが悩む、細かな疑問をまとめてみました。

Q1. 定価での譲渡や交換ならOK?

ファンクラブの規約上は、定価であっても個人間でのチケット譲渡は禁止されています。もしそのチケットで何かトラブルがあった場合、全て自己責任となります。

どうしても行けなくなった場合は、後日アナウンスされるかもしれない「RELIEF Ticket(リリーフチケット)」を利用するのが唯一の正しい方法です。

Q2. 同行者としてなら入場できる?

応募時に「同行者」として登録した友人や家族と一緒に入場するのは、もちろん問題ありません。しかし、SNSなどで見知らぬ人の「同行者」として取引をするのは非常に危険です。当日ドタキャンされたり、高額な“同行代”を請求されたり、詐欺に遭うリスクが非常に高いです。

Q3. 電子チケットのスクショでも入場できる?

できません。QRコードは、スクリーンショットでは読み取れない仕組みになっていることがほとんどです。必ず、公式の電子チケットアプリで表示する必要があります。

まとめ:失うものが多すぎる。その一枚に、未来を賭けないで。

転売チケットを買うという行為は、法的な罰則こそないものの、「入場拒否」「大金の損失」「FC強制退会」という、ファンにとっては死刑宣告にも等しい、あまりにも大きなリスクを伴います。

悔しい気持ちに負けて、その一瞬の誘惑に手を伸ばしてしまったら、あなたはSnow Manに会える未来を、永遠に失ってしまうかもしれません。

高額転売は、アーティストを、事務所を、そしてルールを守って応援しているファンを悲しませる行為です。そして何より、あなた自身を深く傷つけます。

公式リセールや制作開放席など、正規のルートを信じて待つこと。それこそが、ファンとしての誠実な姿勢であり、あなた自身と、大好きなSnow Manを守る唯一の方法です。

【公式リセール】RELIEF Ticket(チケプラ)とは?Snow Manのチケットを定価で手に入れる方法と注意点